B日記

マイナー僻地系ブログです。

RSSリーダーで購読する

≫ EDIT

なぜ日本にいると妙な焦燥感にかられるのか

 最近なぜか変な焦燥感にかられます。具体的に何か心配事があるわけじゃあないんですが、もやもやしたものがまとわりついてるような感じがします。そしてふと周りを見渡せばいろんな情報があふれかえってるわけです。

 老後は大丈夫かい?
 ガンの治療は長引くよ?
 糖質多すぎじゃない?
 肌あれますよ?
 ハゲますよ?
 ていうか年収低すぎません?

 ほんとご親切にどうもありがとうございますって感じです。なぜこんなにも俺の事を心配してくれるのか。親だってここまで心配してくれないです。
スポンサーサイト



| 雑記 | 22:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

上り下りの言葉狩り

 言葉狩りじゃないですけど、「上り下り」っていう電車の表記にやっぱ違和感感じるんですよね。「下り」ってやっぱ何かムッとするっていうか、何か東京から茨城に行くのはレベル低いって煽られてるようなきがするんですよね。実際レベル低いんですけどね。

 確かに知らない駅とかで東京方向どっち行くのかなっていう時に多少便利だとは思うんですが…。逆に「都会⇄田舎」くらいガツンとやってくれた方が、中途半端に反論できなくていいかもとも思います。

 しかし結局「上り〇〇行き」って行き先いうんだし、何か別に無理して上り下り言わなくてもいいんじゃないのかなとふと不思議に感じた今日でした。
 

| 雑記 | 20:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

清原が覚せい剤で捕まった時俺はインフルエンザだった

 多分インフルエンザだと思うんですけど、もうめっちゃしんどくて意識朦朧としてるのに体痛くてねれないからテレビつけたらどこを見ても清原が覚醒剤打ってたって話題でいっぱいでした。

 みんな清原の心の闇とか、番長キャラを演じる大変さについて語ってたけど、俺はうつろな意識の中で「清原の嫁さんまもうかるだろうな〜」とか「本出すとしたらどんな名前だろう。”夫はなぜホームランを打たずにシャブを打ったか”とかそんな感じのタイトルになるんだろうか。そんなことをつらつらと。

 俺ってなんでこんなに心が汚れているんだろうと思った1日でした。

| 雑記 | 22:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウズベキスタンで子供が増える要因

 日本に帰って思った事はやっぱ若い人が少ないということ。特に子供が少ないです。若者は力、数は力。例えば年収1000万の人間が一人いる「家族」よりも年収300万の人間四人がいる「家族」の方が総合的な経済力では上だと思います。(異論はたくさんあると思いますけど)全体では前者は1000万の経済力ですけど、後者は1200万の経済力なわけで、こういう考え方の延長線上にあるのが国民総生産なわけですから、やっぱ数は偉大です。国家は所詮家族のでっかいバージョンなわけですから、家族のあり方が国家のあり方といっても過言ではないと思います。

 人間は人生のターニングポイント、具体的には何らかの移動をする時にたくさんお金使うと思います。例えば転勤になったとき、旅行の時、通勤の時、こういう時に色々なものを買ったり、サービスを利用したりします。そして1000万収入がある人が200万の収入がある人より移動時に5倍使うってことは多分ないと思うので、消費ベースで見てみてもやっぱり数がいる国家は消費力が違います。そして何と言っても家族の数が多いと「見栄」が働くのがでかいです。結局近親者の数が少ないと「人は人、俺は俺」っていう発想になりがちなので、どうしたって見栄ベースの消費が働きにくいと感じます。

 中学校で教わった通り需要がインフレをもたらすのだとしたら、子供が減っている日本社会では上記の理由でインフレが起こりにくいという非常にシンプルな話になると思います。経済は子供でもわかるほど単純と偉い人が言ってた通りかもしれないです。しかしなぜウズベキスタンでは子供がバンバン増えて、日本では増えないのか。ウズベキスタンの事情を考えてみました。

≫ Read More

| 経済っぽい話 | 13:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あしあと帳

ネット黎明期のなごりの足跡帳です。

よろしければ書き込んでやってください。

よろしくおねがいいたします。

| 雑記 | 15:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

  • SEO
  • loading
  • B日記
ページビューランキング